終了しました。ありがとうございました。
第2回 「震災とその後」

ゲスト: |
佐藤定広(福祉作業所 工房もくもく所長) |
森田文彦(モリタミュージック) |
|
高野真至(かえる新聞編集者) |
|
日時: |
2019年11月9日(土) |
|
開演 15:00 |
場所: |
カラコロ工房 地下大金庫室 |
|
(松江市殿町43) |
|
※会場マップはこちら。 |
料金: |
2,000円(学生半額) |
|
※学生の方はご入場の際に学生証等、確認できるものをご提示ください。 |
●ゲストプロフィール
・佐藤定広(福祉作業所 工房もくもく所長)

相馬市にある障がい者の就労支援施設「工房もくもく」の所長。
震災と原発事故の後、生活者の視点で「相馬かえる新聞」やブログ等で福島を伝えている。
仕事のなくなった原発周辺の障かい者の福祉作業所に働きかけ、共同でバッジ作りを行うプロジェクト「南相馬ファクトリー」を立ち上げ、復興支援に尽力。2015年には、相馬市にNPO法人「みんなのしあわせプロジェクト」を立ち上げ、障がい者と市民が音楽を楽しむ「みんなのしあわせ音楽会」を開催してきた。
・森田文彦(モリタミュージック)

相馬市生まれ。有限会社モリタミュージック代表取締役。相馬かえる新聞編集者。スクールMARIKO2014にて佐藤さんと共に講師を務める。5年ぶりの来松となる。
・高野真至(かえる新聞編集者)

東日本大震災発生時(平成23年)は南僧尾馬市役所の防災課に勤務、防災対策のほか、消防団事務と防災無線を担当していた。
平成24年から「被災地応援プロジェクトMY LIFE IS MY MESSAGE」と「かえる新聞」に所属、被災地と向き合った活動を行っている。
・会場のご案内
※内容は変更になる場合もあります。
最新の情報はfacebook(https://www.facebook.com/schoolmariko)をご確認ください。
またfacebookでは、スクールMARIKOスタッフによる情報発信を行っています。あわせてご覧ください。
※各スクールはこちらにてご予約を承ります。
なお、席に余裕がある場合は、当日いらっしゃってもご入場いただけます。
